そのうちの一人が京都おばあちゃんです.
今年のお正月,久々におばあちゃん家を訪ねてみました.


忍者屋敷のような門で,開けるとガラガラと鎖が鳴ります.
無音で開けることは不可能です.

暑くなると,金木犀が良い匂いです.

金木犀の根元に水道があるのですが,見たことの無い猿が居ました.

普段は裏から入るのですが,今日は表から入ります.


おばあちゃん家の玄関は東洋と西洋の融合です.
でも,鴨やアヒルが好きだったのかもしれません.
********************************************
雑学なのですが,鴨とアヒルは同一のものらしいです.
野生のアヒルが鴨で,飼われた鴨がアヒルです.
********************************************

今になって気付きましたが,おばあちゃん家の匂いはお香の匂いだったようです.
てっきり,おばあちゃんのお化粧やお洋服の匂いと思ってました.

玄関付近に香炉が沢山あります.

実はおばあちゃんは長い間不在なので,折れた靴べらが落ちていたりします.

離れに向かう縁側です.
このゆり椅子は結構面白くて,子供の頃に弟と遊んでました.

お掃除不足で,ゆかに紅葉が落ちています.

離れへのドアを開きます.

ギー.


お庭がすっかり荒れています.
こういうのを見ると,自分が庭師でないことを後悔します.

この扉は何だっけ.

トイレでしたが,思い出せるような思い出せないような.
思い出せないのは,多分私が離れのトイレをあまり使っていないからだと思います.
なぜならば,

離れのお人形が怖くて.怖くて.
お人形に失礼で申し訳ないとは思いつつも,なるべく見ないようにしていました.

でも,従兄弟そろって離れのテレビでパタリロを見ていた記憶は鮮明です.

ここにも昔は火がついていました.

おじいちゃん用に,いたるところに灰皿が置かれています.

昔,おばあちゃん家には綺麗な漆器が沢山あって,幼心に漆職人に憧れたものでした.
今は漆器はありませんが,漆職人への憧れは案外無くなりません.

JAで貰える貯金箱を発見しました.
とてもかわいいです.

その隣に,郵便局で貰える貯金箱が大量に.
そういえば,おばあちゃんは小銭貯金が大好きでした.
貯金箱は沢山残っていますが,おそらく小銭は一銭も残っていません.
おばあちゃんはその辺,抜かりのないタイプです.

所変わって,応接間は逆光です.

おばあちゃんが不在だから,こんなひどいことに.
ちゃんと拾って立たせておきました.

さっき転んでいたお人形もそうなのですが,ここにはオルゴールが沢山あります.
並べていっせいに鳴らして遊んでいました.
高校生頃までの話です.

絵を留めたり,先祖の写真を留めたりする座布団のような三角形を最近見かけません.

これは京都国体のキャラクター「未来くん」のゴミ箱です.
私が通っていた小学校には2m以上ある未来くんの人形がありました.
多分京都の小学校には1校につき1体あるんじゃないかなー.
「未来くん」もゴミ箱も,三角形の座布団型写真留めもおばあちゃん家も,みんな無くならないで欲しいです.
懐かしい思い出がぽろぽろと出てきます.

おじいちゃんのゴルフのトロフィーが一番奥に追いやられています.
おそらく,おばあちゃんがどけたんでしょう.
おばあちゃんも言動の8割が冗談なので,皆が怒っています.
私も怒られないよう気をつけなくては.
遺伝の力は怖い.